かわちぎゃらがー

ろくに生きてない人生の回想

留学3ヶ月後の英語力の変化

※この記事は前回の続きです。

 

留学3ヶ月後の環境の変化 - かわちぎゃらがー

 

どうもこんにちはかわちです。

 

前回に引き続き、オーストラリアに留学してから3ヶ月経った当時の事を思い出して綴ってみようと思います。この頃はシドニーでの生活に慣れただけあって、留学当初と比べて少し自信がつき始めていた頃でもありました。それでも英語力は全然低かったと自負してますが、「もっと上手になりたい!」と強く思い日々奮闘していました。英語力と言っても読み、書き、話し、聞きと分かれますが、今回はスピーキングに絞った内容をお伝えしようと思います。

 

 

3ヶ月経過後の英語力

 

 

  • 話す時に英語が瞬時に出るようになった

 

  • 日本語英語から脱却?

 

 

  1. 話す時に英語が瞬時に出るようになった

 

留学を始めて1、2ヶ月間くらいの時は、英語を話すときに一度頭で言いたい事を英語に変換してから話すクセがありました。

ノンネイティブなのでそれが普通の思考回路なのですが、話す時に思い出すように考えながら話すので、会話のテンポがすこぶる悪かったです。(初心者はみんな最初はそうなんですけどね)英語力がだいたい同じレベルの相手と喋る分には問題ないですが、日常の生活でそのレベルだと相手が話をまともに聞いてくれない事もありました。

 

f:id:kawachistorm:20180916131227j:image

 

3ヶ月後の感触としては、英語でのレスポンスのスピードが上がったなと感じていました。3ヶ月も英語だけの生活をしていると、話す時に頻出する単語と文法が脳内にインプットされていて、使いたい動詞、名詞、形容詞などを置き換えて話すアルゴリズムみたいなものが頭の中に完成していました。英語を話すことに慣れたということなんでしょうが、留学を始めて1ヶ月の頃と比べると明らかな変化でした。

 

ただ成長を感じたと言っても、使う文法や単語が基礎的なものしか無かったので、日本語では100%の情報も当時のスピーキング力では30〜50%くらいの情報しか伝えられてなかったです。なんというか使用する言葉が同じ単語やフレーズの繰り返しだったので、会話が単調になりがちでした。振り返ってみると、この頃は関係代名詞(that,which,whoなど)を使って内容を詳細化する文法がまだ使えず、短い文章を連続して使っていました。

 

 

2. 日本語英語から脱却?

 

日本語英語から脱却できたかどうかの判断は自分自身では難しいですが、この頃に参加したとあるパーティでカナダ人の方に「発音が良いね」と言ってもらえた事がありました。また通っていた語学学校でも、クラスメイトから発音について褒められる事がありました。

 

f:id:kawachistorm:20180916131817j:image

 

形から入るタイプなので、当時はオーストラリア人の友達や英語が上手な日本人の友達の英語を真似しまくっていました。そのおかげか発音がネイティブのそれっぽくなっていました。

「それ」っぽくなので、ネイティブからしたら日本語英語には間違いなかったのですが、それでも褒めてもらえるようになった事は僕の中でモチベーションアップに繋がる大きな出来事でした。

 

 

3ヶ月後のスピーキングのレベル

 

 

  • 5歳児レベルくらいにはなった

        

 

ネイティブの5歳児くらいだと内容はともかくそれなりに喋りますよね。僕が3ヶ月でいけたレベルはこのくらいだと思っています。基礎は整ってきたけどまだ建設的な会話が難しいというレベル感でした。

 

その中で気づいた事として、

 

  1. 話した分だけ話せるようになる
  2. 上手い人を真似する
  3. 間違える事恐れない

 

これらの3点がスピーキングを伸ばす上で大事な事だと思いました。

また、話す事に慣れるほど自分の語彙量の少なさを感じていました。成長を肌で感じることかが出来て英語学習がとても楽しかった期間ではあるので、その気持ちが学習を促進してくれたのが英語の上達に繋がったと考えています。

 

 

To be continued...